News & Information新着情報 Home 新着情報 10月は中小企業退職金共済制度の加入促進強化月間です 10月は中小企業退職金共済制度の加入促進強化月間です 2025/10/02 ~掛金の一部を国が助成する「安心・簡単・有利」な中小企業のための退職金制度~ 厚生労働省所管の独立行政法人勤労者退職金共済機構は、毎年10月を中小企業退職金共済制度※の「加入促進強化月間」とし、この制度への加入促進や広報活動などを行います。 ※中小企業退職金共済制度には、一般の中小企業を対象とする「一般の中小企業退職金共済制度(中退共)」と、期間雇用従業者を対象とした「特定業種退職金共済制度」があります。「特定業種退職金共済制度」には「建設業退職金共済制度(建退共)」、「清酒製造業退職金共済制度(清退共)」、「林業退職金共済制度(林退共)」があります。詳細は、勤労者退職金共済機構および各共済制度のウェブサイトをご覧ください。 【中小企業退職金共済制度「加入促進強化月間」実施要綱】 1.実施期間 令和7年10月1日(水)から10月31日(金)までの1か月間 2.主催 独立行政法人勤労者退職金共済機構 3.後援 厚生労働省 4.主な取り組み内容 (1)独立行政法人勤労者退職金共済機構 ポスター・パンフレットの配布など 中退共、建退共、清退共、林退共の各制度のポスター・パンフレットを作成し、市役所やハローワークといった公共の場所にポスター掲示を依頼します。 また、関係機関や事業主団体を通じて事業主などへパンフレットを配布します。 (ポスターは、別添をご参照ください。) マスメディアなどを通じた広報の強化 ラジオ・新聞などのマスメディア、インターネット・SNS、地方公共団体・関係団体などの発行する広報紙(誌)による広報を強化します。 事業主団体などを通じた周知・啓発、協力要請 事業主団体や関係団体などに、各制度の周知・啓発の協力要請をします。 建退共に加入していることを示す「建退共現場標識」の掲示を要請します。 (2) 厚生労働省 都道府県労働局でポスター掲示などの周知・広報を実施します。 都道府県に対し、制度の周知に関する協力などを依頼します。 各行政機関、事業主団体などに、勤労者退職金共済機構の実施する加入促進活動への協力を要請します。 詳しくはこちら 情報/厚生労働省 前の記事へ
お問合せ先 お気軽にお問合せください 03-5812-3966 受付時間:10:00~18:00 定休日:土日祝祭日 メールでのご相談・お問合せ News & Information 2025/10/02 10月は中小企業退職金共済制度の加入促進強化月間です ~掛金の一部を国が助成する「安心・簡単・有利」な中小企業のための退職金制度~ 厚生労働省所管の独立行政法人勤労者退職金共済機構は、毎年10月を中小企業退職金共済制度※の「加入促進強化月間」とし、この制度への加入促進や広報 … 続きを読む Business Outline 労務相談 行政対応(役所の調査・立ち合い) 労務管理ITツール導入で業務効率化 給与計算代行 社会保険・労働保険手続 助成金申請代行 事務所案内 所在地 〒110-0016 東京都台東区台東4-29-13 日進ビル4階 電話:03-5812-3966FAX:03-5812-3967 東京都台東区の社労士事務所 田中宏和社会保険労務士事務所です。 東京都台東区の特定社会保険労務士が、あなたの会社の経営理念に沿って労務管理面から経営を強力サポートします。職場の人事労務トラブルや各種制度のお悩みを親切かつ迅速な対応で解消していきます。田中宏和社会保険労務士事務所までお気軽にご相談ください。
ご相談・ご依頼・お問合せ先 お気軽にお問合せください 03-5812-3966 メールでのご相談・お問合せ 受付時間:10:00~18:00 定休日:土日祝祭日 twitterでシェア facebookでシェア